Chromeで閲覧の際に、アドレスバーに「保護されていません」と表示される場合がありますが、本サイトでは、個人情報の送信を求めることはありませんので、安全に閲覧できます。
<研修会に関する連絡について>
〇11月のセンター主催の研修会については,こちらからご覧ください。状況の変化により対応が変わることがありますので,随時HPにてご確認ください。(10/28更新)
〇11月29日(金)第2回道徳教育推進研修会『甲府市立伊勢小学校公開研究会』については,こちらからご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症対策に係わる注意事項・健康観察用紙の提出・研修室の貸し出しについて>
※『総合教育センター感染症拡大予防ガイドライン』及び『研修室の貸し出し』については,こちらからご覧ください。
※総合教育センター主催の研修会に参加する場合は,こちらより「健康観察用紙」を各自でダウンロードして,必要事項を確認・記入のうえで研修会「当日」に持参し,「受付」にてご提出してください。
2021山梨の教育みらいフォーラム
「山梨県で『学校の先生』になろう!」
開催のお知らせ
山梨県で教員として働く魅力について、県内若手教員から大学生・高校生の皆さんにメッセージをお伝えするフォーラムをオンライン配信で開催します。
参加申込は、下記の申込URL(※)をクリックし、必要事項を入力してください。
大勢の皆さんの参加をお待ちしています。
▇日時 令和3年12月19日(日) 14時00分~16時30分
Zoomによるオンライン配信(受付入室 13時00分~)
申込期間 令和3年11月8日(月)~12月3日(金)
募集ポスターはこちら
申込URL(※)はこちら https://forms.office.com/r/ecn3awzhcR
令和3年度 センター研究協力校・拡大校内研究会についてのお知らせ
〇詳しい内容は,それぞれの案内をご覧ください。多くの先生方のご参加をお待ちしています。参加申込は,それぞれの申込URLをクリックして,必要事項を入力してください。
1 笛吹市立一宮南小学校 「授業・学校づくり」(2年次)
・日 時 令和3年11月22日(月)14:00~16:30(受付13:40~)
・案内はこちら ・申込URL 荷物カバー 18-32インチトランクリッド3Dウォッシャブルスパンデックストラベルトランクリッドスーツケースカバー高品質厚弾性繊維防水 休日の旅行に適しています (Color : Strawberry, Size : S(18''-21''))
2 上野原市立島田小学校 「情報教育に関する研究」(1年次)
・日 時 令和3年11月24日(水)13:45~16:55(受付13:25~)
・案内はこちら ・申込URL https://forms.office.com/r/NqKV2XFVZJ
※この件に関する問合せ先は,調査研究課(055-262-6180) 担当:野澤まで
◎2021年10月14日(木):
各種学力調査に基づいた授業改善のためのポイント説明資料
日々の授業改善のために,こちらから,ぜひご覧ください。
◎2021年10月1日(金):
センターだより133号
センターだより最新号133号を掲載いたしました。こちらから,ぜひご覧ください。
◎2021年9月3日(金):
令和3年度各種調査の概要について
令和3年度に実施されました各種学力調査等の概要については順次,こちらに掲載しています。ぜひご覧ください。
◎2021年9月3日(金):
山梨県教育振興基本計画の見直しについて
トップページの山梨県教育関係施策の中に改訂版を掲載しました。ぜひご覧ください。
◎2021年5月21日(金):
総合案内のページ「総合教育センター要覧」
令和3年度総合教育センターの要覧,沿革・組織図,配置図を更新しました。こちらからご覧ください。
山梨県の教育関係施策を公開しています
◯山梨県教育大綱(山梨県教育振興基本計画)令和3年9月改訂版
安全保護のためのナイロンネット1 * 3Mの安全ネットのための安全ネットマルチサイズのマルチカラーロープネット天井装飾娯楽機器装飾ネット6mm * 8cmバルコニーセーフティネットフェンスナイロンネット(Size:10*10m(33*33ft)) | 本文(前半) | 本文(後半) |
◯山梨県学校教育指導重点
HGVVNM ワイヤレスIPカメラAIヒューマントラッキングホームセキュリティ監視Wifiカメラベビーモニター |
令和3年度高等学校家庭配布用資料 |
令和3年度特別支援学校家庭配布用資料 |
◯やまなし教員等育成指標
〒406-0801
山梨県笛吹市御坂町成田1456
TEL 代表:055-262-5571
FAX:055-262-5572
●研修会に関することは
学校教育支援部
研修指導課:055-262-5871
●調査・研究及び
センター留学生に関することは
学校教育支援部
調査研究課:055-262-6180
●教育の情報化に関することは
情報教育部:055-262-5508
●教育相談及び
特別支援教育に関することは
(教職員対象)
相談支援部
教育相談:055-262-5904
特別支援:055-263-4606
石和こすもす教室:
055-261-1271
●いじめや不登校などの
心の問題に関することは
(本人・保護者・教職員対象)
「いじめ・不登校ホットライン」
(24時間対応)
0120-0-78310
●発達の問題に関することは
(本人・保護者・教職員対象)
特別支援担当 055-263-4606